欠損歯

欠損歯

インプラント(人工歯根)・ブリッジ・入れ歯と色々な治療方法があります。どれを選択なさっても長所・短所はありますが、いかにして奥歯の崩壊を守るかを優先させることによって、お口全体の「噛み合わせ」や「健康な歯」を守ることができます。

インプラント

インプラント一般的に、チタンでできた人工歯根を手術によって骨の中に埋め込みます。さらにその上に被せ物の土台となる金属を入れ、上に被せ物をします。

インプラントの症例はこちら

インプラント治療の流れ
【STEP1】初診・検査
治療に関しての説明、健康状態の問診、レントゲン、歯型採取などを行います。
次へ
【STEP2】第一手術
歯の根に相当する部分に、インプラントの部品(=フィクスチャー)を手術により顎の骨に埋入する手術を行います。
次へ
【STEP3】第二手術
骨とインプラントがしっかり結合するまで3~6か月ほど期間を設け、人工の歯の支台となるインプラントの部品(=アバットメント)をフィクスチャーに連結します。
次へ
【STEP4】人工歯装着
インプラントを含めた、お口の中全体の歯型採取を行います。その型に従い、人工の歯を製作します。その後、アバットメントの上に人工歯を装着して完成です。
次へ
【STEP5】メンテナンス
治療終了後、インプラントを長持ちさせるためには、適切なホームケアと定期的な健診が必要です。

ブリッジ

ブリッジ失った歯の両側の歯を削り、連結した人工歯で橋をかけることによって、失った歯を補う方法です。
※両隣の歯が差し歯の場合はできないことがあります。

ブリッジの症例はこちら

入れ歯

入れ歯歯を多数欠損、または両隣に支えとなる歯がない場合、失った歯の周囲の歯に金属の留め金をつけて、取り外しの人工の歯を留める方法です。

入れ歯の症例はこちら

まずは、お悩みをご相談ください

中村歯科クリニック 東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅 徒歩2分